モンスターハンターワイルズ 弓のモーション値と貫通ビン解説

弓のモーション値について

弓の各攻撃動作(モーション)には、特定のモーション値(MV)と属性補正(EM)が設定されています。これらの値は、ダメージ計算の基礎となる重要な数値です。

モーション値(MV)とは? 攻撃動作ごとに設定された物理ダメージの基本倍率です。ダメージ計算では、この値が100で割られて使用されます(例:MVが10なら、実際の計算では0.1倍として使用)。

属性補正(EM)とは? 各攻撃動作が属性ダメージに与える補正値です。この値が大きいほど、属性ダメージの貢献度が高くなります。

基本モーション値一覧

モーション名 モーション値
(MV)
属性補正
(EM)
本数 ビン
補正
距離
補正
通常矢
強化
竜の矢
強化
剛射
強化
特殊射撃
強化
チャージ
マスター
溜め撃ちI 9 0.2 1
溜め撃ちII 10 0.35 2
溜め撃ちIII 11 0.5 3
クイックショット 9 0.3 3
(クイックショット)剛射 9 0.3 3
(クイックショット剛射)剛連射 12 0.35 4
(溜め撃ちI)剛射 10 0.5 4
(溜め撃ちI剛射)剛連射 13 0.55 5
(溜め撃ちII)剛射 11 0.6 5
(溜め撃ちII剛射)剛連射 14 0.65 6
竜の一矢 23 0.3 1
竜の一矢・刹那 16 0.3 1
竜の千々矢 18 0.3 6
飛燕撃ち溜めI 9 0.3 3
飛燕撃ち溜めII 10 0.5 4
飛燕撃ち溜めIII 11 0.6 5
集中射ち【箭雨】 12 0.3 1 ×
曲射I-a 8 0 4 ×
曲射I-b 12 0 2 ×
曲射II-a 9 0 5 ×
曲射II-b 12 0 3 ×
曲射III-a 10 0 7 ×
曲射III-b 12 0 4 ×
導ノ矢 25 1.0 1 × ×

表の見方:

  • 本数: 一回の動作で放たれる矢の数
  • ビン補正: ビンによる補正が適用されるか
  • 距離補正: 距離による補正が適用されるか
  • 通常矢強化/竜の矢強化/剛射強化: 対応するスキルの恩恵を受けるか
  • 特殊射撃強化: 特殊射撃強化スキルの恩恵を受けるか

曲射について

曲射は特殊な攻撃で、2種類の矢が降り注ぐような効果があります。各溜め段階(I, II, III)によって矢の数と威力が変化します。

曲射の特徴:

  • 「a」の矢と「b」の矢の2種類が発射される(例: 曲射I-aとI-b)
  • 「b」の矢は刺さったまま残り、集中撃ちの的になる
  • 距離補正は適用されない
  • 特殊射撃強化スキルの恩恵を受ける

曲射が刺さった後の爆発は、肉質無視の爆発ダメージとなり、おおよそモーション値5相当となる?(要検証)曲射の刺さった矢に集中撃ちをすると、通常の集中撃ちと同じダメージ計算が適用されます。

導ノ矢後の特殊モーション値

導ノ矢を放った後は、通常とは異なる特殊なモーション値と補正が適用されます。

モーション名 モーション値
(MV)
属性補正
(EM)
本数 ビン
補正
距離
補正
通常矢
強化
竜の矢
強化
剛射
強化
特殊射撃
強化
チャージ
マスター
溜め撃ちI(導) 12 0.6 3
溜め撃ちII(導) 12 0.6 3
溜め撃ちIII(導) 12 0.6 3
クイックショット(導) 12 0.6 3
剛射(導) 12 0.6 5
剛連射(導) 15 0.65 6
飛燕撃ち溜めI(導) 12 0.6 5 ×
飛燕撃ち溜めII(導) 12 0.6 5 ×
飛燕撃ち溜めIII(導) 12 0.6 5 ×

導ノ矢後の特徴:

  • 溜め段階に関わらず基本的なモーション値が統一される
  • 属性補正が大幅に上昇する
  • 距離補正が特殊な値になる(△マークの部分:適正距離での補正が1.0に下がり、遠距離の補正が0.7に上昇)
  • 飛燕撃ちの場合、本数が増加する
  • チャージマスタースキルは溜め撃ちの攻撃にのみ効果がある

貫通ビンの仕様

貫通ビンを装着した場合、矢がモンスターを貫通して複数回ヒットするようになります。各ヒットごとに異なるモーション値と属性補正が適用されます。

通常の矢(貫通ビンなし)の場合、ビン補正は1.0として計算されます。貫通ビンを使用する場合、最初の貫通ヒットではビン補正として0.3が適用されます。

貫通ビン使用時のモーション値(物理)

モーション名 ビン補正 1ヒット目
MV
2ヒット目
MV
3ヒット目
MV
4ヒット目
MV
5ヒット目
MV
溜め撃ちI 0.3 10 12 9 5 3
溜め撃ちII 0.4 10 12 9 5 3
溜め撃ちIII 0.5 10 12 9 5 3
クイックショット 0.3 10 12 9 5 3
(クイックショット)剛射 0.3 10 12 9 5 3
(クイックショット剛射)剛連射 0.4 10 12 9 5 3
(溜め撃ちI)剛射 0.4 10 12 9 5 3
(溜め撃ちI剛射)剛連射 0.5 10 12 9 5 3
(溜め撃ちII)剛射 0.5 10 12 9 5 3
(溜め撃ちII剛射)剛連射 0.6 10 12 9 5 3
溜め撃ちI(導) 0.6 10 12 9 5 3
溜め撃ちII(導) 0.6 10 12 9 5 3
溜め撃ちIII(導) 0.6 10 12 9 5 3
クイックショット(導) 0.6 10 12 9 5 3
剛射(導) 0.6 10 12 9 5 3
剛連射(導) 0.7 10 12 9 5 3
竜の千々矢 1.1 10 12

貫通ビン使用時の属性補正

モーション名 1ヒット目
属性補正
2ヒット目
属性補正
3ヒット目
属性補正
4ヒット目
属性補正
5ヒット目
属性補正
溜め撃ちI 0.1 0.1 0.08 - -
溜め撃ちII 0.15 0.15 0.12 - -
溜め撃ちIII 0.2 0.2 0.16 0.08 -
クイックショット 0.1 0.1 0.08 - -
(クイックショット)剛射 0.1 0.1 0.08 - -
(クイックショット剛射)剛連射 0.1 0.1 0.08 - -
(溜め撃ちI)剛射 0.15 0.15 0.12 - -
(溜め撃ちI剛射)剛連射 0.15 0.15 0.12 - -
(溜め撃ちII)剛射 0.2 0.2 0.16 - -
(溜め撃ちII剛射)剛連射 0.2 0.2 0.16 - -
溜め撃ちI(導) 0.3 0.3 - - -
溜め撃ちII(導) 0.3 0.3 - - -
溜め撃ちIII(導) 0.3 0.3 - - -
クイックショット(導) 0.3 0.3 - - -
剛射(導) 0.3 0.3 - - -
剛連射(導) 0.3 0.3 - - -
竜の千々矢 0.3 0.3 - - -

注意点:

  • 貫通ビンを使用した場合、すべての攻撃モーションで同じ貫通ヒットのモーション値パターン(10→12→9→5→3)が使用されます。
  • ビン補正値は攻撃モーションによって異なり、導ノ矢後や溜め段階が高いほど大きな値になる傾向があります。
  • 属性補正も攻撃モーションによって異なり、導ノ矢後は特に高い値になります。
  • 多くの場合、後半のヒットでは属性補正が得られないか、非常に小さな値になります。
  • 剛射のコンボルートにより、ビン補正と属性補正が変化します。例えば「(溜め撃ちII)剛射」は、溜め撃ちIIから剛射へ派生させた場合のモーション値になります。
  • 竜の一矢も貫通ビンによってダメージが増えているように見えましたが、今回は検証を先送りしました。

貫通ビンのダメージ計算例

条件:

  • 武器: 真・竜穿弓 (攻撃力220、貫通ビン)
  • 合計攻撃力(TA): 240
  • 合計属性値(TE): 0 (無属性武器)
  • 溜め撃ちIIIで攻撃
  • 適正距離で攻撃
  • アルシュベルドの鎖翼刃(傷口)(弾肉質68%)を攻撃
  • 会心率0%で計算

貫通による各ヒットのダメージ計算:

  1. 1ヒット目: 240 × (10÷100) × 1.0 × 1.1 × 0.5 × 1.0 × (68÷100) = 9.0
  2. 2ヒット目: 240 × (12÷100) × 1.0 × 1.1 × 0.5 × 1.0 × (68÷100) = 10.8
  3. 3ヒット目: 240 × (9÷100) × 1.0 × 1.1 × 0.5 × 1.0 × (68÷100) = 8.1
  4. 4ヒット目: 240 × (5÷100) × 1.0 × 1.1 × 0.5 × 1.0 × (68÷100) = 4.5
  5. 5ヒット目: 240 × (3÷100) × 1.0 × 1.1 × 0.5 × 1.0 × (68÷100) = 2.7

合計ダメージ: 9.0 + 10.8 + 8.1 + 4.5 + 2.7 = 35.1
これが1本の矢あたりのダメージ。溜め撃ちIIIは3本発射するため、理論上の総ダメージは105.3となります。

注: 実際にはモンスターの部位や角度によって、すべてのヒットが発生しない場合もあります。

剛射のコンボシステム

弓の剛射と剛連射には、派生元の攻撃モーションによって性能が変わるコンボシステムがあります。同じ「剛射」や「剛連射」でも、どの攻撃からつなげるかで威力や属性補正が変化します。

剛射のコンボルート

剛射には複数の派生ルートがあります:

  • クイックショットから剛射: 基本的な剛射で、属性補正が低め
  • 溜め撃ちIから剛射: 中程度の属性補正を持つ
  • 溜め撃ちIIから剛射: 高い属性補正を持つ

同様に、剛連射も派生元によって性能が変わります:

  • クイックショット剛射から剛連射: 基本的な剛連射
  • 溜め撃ちI剛射から剛連射: 属性補正と貫通ビン補正が向上
  • 溜め撃ちII剛射から剛連射: 最も高い属性補正と貫通ビン補正を持つ

実践的なコンボ例:
溜め撃ちII → 剛射 → 剛連射
このコンボにより、最も高い属性補正(0.2)と貫通ビン補正(0.6)が得られます。

蝕攻の装衣システム

蝕攻の装衣は特殊な効果を持つ装備で、デメリットと引き換えに強力なダメージ増強効果が得られます。弓での使用時には特殊な追加ダメージも発生します。

蝕攻の装衣の効果

基本効果(体力減少中):

  • 体力が継続的に減少する(力尽きはしない)
  • 会心率 +10%

克服状態(攻撃を当て続けると発動):

  • 会心率 +30%(基本効果から更に上昇)
  • 攻撃力 1.1倍(乗算攻撃力MA)

共通の効果

  • 攻撃時に追加ダメージ発生
  • 仕込み矢ゲージの上昇速度増加

追加ダメージの仕様

攻撃モーション モーション値 属性補正
溜め撃ちI/II/III 2 0.2
溜め撃ちI/II/III(導) 3 0.5

追加ダメージの対象はチャージマスターと同様の溜め撃ちのみです。しかし、その分効果は大きく、1.2~1.3倍ほどのダメージとなります。

導ノ矢の炸裂システム

導ノ矢は単に強力な一撃というだけでなく、モンスターに刺さった後に炸裂して追加ダメージを与える複雑なメカニズムを持っています。

導ノ矢の炸裂ダメージ計算式

炸裂モーション値 = (基礎モーション値25 + 溜め段階ボーナス + 追加攻撃ボーナス) × 炸裂トリガー係数

炸裂ダメージの決定要素

要素 補正値 説明
①溜め段階
ボーナス
溜めI +0 導ノ矢の溜め段階によるモーション値ボーナス
溜めII +2.5
溜めIII +5.0
②追加攻撃ボーナス +0.25×N回 導ノ矢が刺さっている間に攻撃モーションを行った回数(N)ごとのボーナス
③炸裂トリガー
係数
時間経過 ×1.0 自然に時間経過で炸裂した場合
集中撃ち ×1.5 集中撃ちでトリガーした場合
竜の一矢/千々矢 ×2.0 竜の一矢または竜の千々矢でトリガーした場合

炸裂ダメージ計算例

例1: 溜めIII + 追加攻撃2回 + 集中撃ちトリガー

基礎モーション値: 25
溜め段階ボーナス: +5.0 (溜めIII)
追加攻撃ボーナス: +0.25×2 = +0.5
小計: 25 + 5.0 + 0.5 = 30.5
炸裂トリガー係数: ×1.5 (集中撃ち)
最終炸裂モーション値: 30.5 × 1.5 = 45.75

例2: 溜めII + 追加攻撃なし + 時間経過トリガー

基礎モーション値: 25
溜め段階ボーナス: +0 (時間経過の例外ルール)
追加攻撃ボーナス: +0
小計: 25 + 0 + 0 = 25
炸裂トリガー係数: ×1.0 (時間経過)
最終炸裂モーション値: 25 × 1.0 = 25

例3: 溜めIII + 追加攻撃5回 + 竜の千々矢トリガー

基礎モーション値: 25
溜め段階ボーナス: +5.0 (溜めIII)
追加攻撃ボーナス: +0.25×5 = +1.25
小計: 25 + 5.0 + 1.25 = 31.25
炸裂トリガー係数: ×2.0 (竜の千々矢)
最終炸裂モーション値: 31.25 × 2.0 = 62.5

炸裂の特殊ルール

  • 時間経過の例外: 追加攻撃を行わずに時間経過で炸裂した場合、溜め段階ボーナスは適用されません。
  • 貫通効果: 炸裂した矢は敵を貫通します。2回目のヒットのモーション値は1回目の半分になります。
  • 特殊射撃強化: 炸裂ダメージにも特殊射撃強化スキルの効果が適用されます。
  • 属性値なし: 炸裂ダメージには属性値が適用されません。
注: この解説はモンスターハンターワイルズの非公式ファン作成コンテンツです。実際のゲーム内の仕様とは異なる場合があります。